
こんにちは!今回は、僕が 2021年6月から積み立てている「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」 の運用実績を公開しながら、投資を始めたきっかけや、実際にやってみて感じたことをシェアします。
「投資を始めたいけど不安…」という人や、「実際にどのくらい増えるの?」と気になっている人の参考になれば嬉しいです!
投資を始めたきっかけ:老後資金と教育費の不安
投資を始めたのは 2021年6月 で、現在(2025年4月時点)で運用4年目に突入 しました。
きっかけは 「老後資金と教育費の不安」 です。
✔ 老後資金 → 「年金だけで足りるのか?」という不安
✔ 教育費 → 「子どもが大学に進学する時に、学費を用意できるか?」という心配
特に 教育費 に関しては、「大学入学のタイミングで相場が暴落していたらどうしよう?」というリスクがあることも考えました。
そこで、「万が一暴落していたら、一旦奨学金を借りてもらい、相場が回復したら投資の利益で返済すればいい」という考えで運用をスタート。
正直、この方法が絶対に正解かはわかりません。でも、長期的に見ればS&P500は成長してきた実績があるので、焦らず積み立て続ける方針です。
運用実績を公開!投資信託は本当に増えるのか?
僕が積み立てているのは 「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」 という投資信託。
「S&P500」とは、アメリカの代表的な500社に分散投資できる指数のこと。歴史的に見ても右肩上がりに成長しているので、 長期投資との相性が良い と言われています。
✅ 積立金額
• つみたてNISA(2021年6月~2023年12月) → 月33,333円
• 新NISAつみたて投資枠(2024年~) → 月35,000円
✅ つみたてNISAの運用実績(2021年6月~2023年12月)
• 評価額:1,941,555円
• 評価損益:+741,563円(+61.79%)
✅ 新NISAの運用実績(2024年~)
• 評価額:537,026円
• 評価損益:+15,360円(+2.94%)
✔ 銀行に預けているだけではほぼ増えなかったお金が、数年で大きく増えた!
✔ 一時的にマイナスになることもあったが、大きく落ち込んだことはない
投資を始めるときの不安と、親との価値観の違い
僕の母は 銀行員(当時50歳くらい) だったこともあり、昔から「投資は危ない」「貯金が一番安全」という価値観が強かったです。
そのため、僕が投資を始めると話したときも 「リスクがあるからやめたほうがいい」 と言われました。
正直、最初は僕自身も不安でした。でも、両学長の書籍、「お金の大学」 や、中田敦彦さんの YouTube大学 で学ぶうちに、「リスクを抑えながら資産を増やす方法はある」と知り、思い切ってスタートしました。
結果として、今のところは「やってよかった!」 と思っています。
投資をやってみて感じたこと5選
1. 設定すればほぼ放置でOK!
「投資って難しそう…」と思っていたけど、積立投資は一度設定すればあとは勝手に買ってくれる ので、ほぼ何もしなくてOK。
2. 最初は相場を気にしてしまう(笑)
「毎日チェックしない方がいい」と言われても、最初の頃はつい見てしまう(笑)。
3. ほったらかし投資が最強
「暴落が来たらどうしよう」と思っていましたが、結局は 「売らないことが大事」。
4. 貯金だけではもったいないと実感
もし投資をしていなかったら、これまで積み立てたお金は 銀行に眠ったままで、ほぼ増えていなかった と思います。
5. 証券会社選びも大事!楽天証券を選んだ理由
もともと 楽天経済圏 を活用していたので、 楽天証券 を選びました。
まとめ:これからも淡々と積み立て続ける!
投資を始めて約4年。お金を増やすことだけでなく、「お金との付き合い方」 についても学ぶことができました。
これからも 淡々と積み立てを続けて、20年後・30年後の自分と家族のために資産を育てていきます!