
「子どもが3人いて、家も持ってて、ボーナス以外の副収入なし…そんな家庭の家計ってどうなってるの?」
そんな疑問に応えるべく、今回は我が家の 2025年3月の家計簿 を大公開!
- 収入と支出の内訳
- 固定費・変動費の見直しポイント
- 投資と貯蓄のバランス
家計改善のヒントがきっと見つかるはずです。
基本情報:30代共働き+子ども3人の家計事情
- 30代共働き夫婦
- 子ども3人(5歳・4歳・2歳)
- 持ち家(住宅ローン返済中)
- 車2台持ち
- 副収入なし(給与+児童手当のみ)
- NISAのみ利用(iDeCoは未加入)
- ボーナス年2回(各65万〜70万円)
2025年3月の収入
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 夫の給与 | 344,650円 |
| 妻の給与 | 135,915円 |
| 児童手当 | 50,000円 |
| 合計 | 530,565円 |
固定費:合計106,763円
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 住宅ローン | 82,703円 |
| 生命保険(夫婦) | 8,602円 |
| 通信費(Netflix込み) | 6,458円 |
| 保育料・副食費(2人分) | 9,000円 |
※Netflixは4月から解約予定。通信費がさらに下がる見込みです。
変動費:予算 vs 実績
| 項目 | 予算 | 実際 |
|---|---|---|
| 食費 | 70,000円 | 72,236円 |
| 外食費 | 10,000円 | 4,310円 |
| 日用品 | 10,000円 | 7,648円 |
| ガソリン | 15,000円 | 15,003円 |
| スマホ(格安SIM) | 2,000円 | 2,000円 |
| 電気代 | 28,765円 | 28,765円 |
| 水道代 | 8,000円 | 7,100円 |
| その他 | 35,000円 | 43,878円 |
| 合計 | 178,765円 | 180,940円 |
積立・投資・教育費:合計197,862円
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 新NISA(夫) | 35,000円 |
| 新NISA(妻) | 40,000円 |
| 学資保険 | 9,733円 |
| 教育費積立 | 40,000円 |
| 余り(口座残し) | 73,129円 |
総支出と貯蓄率
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 固定費 | 106,763円 |
| 変動費 | 180,940円 |
| 積立 | 45,000円 |
| 支出合計 | 332,703円 |
| 貯蓄率 | 37.2% |
振り返りと気づきポイント
- 食費:育ち盛り3人分で若干オーバーも許容範囲
- 外食費:節約意識でおうちごはん活用
- 投資と教育費:メリハリのある配分で将来対策もOK
子育て世帯の家計管理って、本当に大変ですよね。
5歳・4歳・2歳の3人の子どもたちに囲まれて、毎日ドタバタ。
「今月も食費ちょっとオーバーしたな…」「保育料や光熱費、地味に効くな…」
そんな風に感じるのは、きっと私たちだけじゃないはず。
収入が限られている中で、子どもの将来のための貯金もして、今の生活も楽しみたい。
でも現実は、予定外の出費や子どもの成長に伴う支出が重なって、思うように貯まらないことも多いですよね。
我が家も試行錯誤しながら、毎月家計簿を見直し、改善を繰り返しています。
まだまだ完璧ではありませんが、「リアルな数字」を公開することで、
「うちも頑張ろう」と思えるきっかけになれば嬉しいです。
あなたのご家庭では、どうやって家計管理をしていますか?
夫婦で話し合ったり、アプリを使っていたり、それぞれのスタイルがあると思います。
もしよければ、コメントやSNSで教えてくださいね!
これからも、リアルな家計を発信していきますので、同じように頑張るご家庭の参考になれば嬉しいです。