
こんにちは!今回は、住信SBIネット銀行について詳しく解説します。
✅ 「どのネット銀行を使うべき?」
✅ 「手数料無料でお得に使える銀行は?」
✅ 「住信SBIネット銀行って実際どうなの?」
こんな疑問をお持ちの方に向けて、住信SBIネット銀行のメリット・デメリットを徹底解説します!
1. 住信SBIネット銀行とは?
住信SBIネット銀行は、住友信託銀行とSBIホールディングスが共同で設立したネット専業銀行です。
✅ 住信SBIネット銀行の基本情報
- 開業:2007年
- 特徴:ネット専業銀行の中でも金利・手数料・使いやすさに優れる
- 口座数:2023年時点で700万口座突破
- アプリ:使いやすく、振込・残高確認がスムーズ
ネット銀行の中でも特に人気があり、資産管理・投資・普段使いのどれでも活用できる銀行です。
. 住信SBIネット銀行をおすすめする5つの理由
✅ 1. ATM手数料・振込手数料が 最大月20回無料
住信SBIネット銀行の 「スマートプログラム」 によって、
✅ ATM手数料:月最大20回無料
✅ 振込手数料:月最大20回無料
と大手銀行より圧倒的にお得!
主要なコンビニATM(セブン銀行・ローソン銀行・イーネット)や、ゆうちょ銀行ATMでも利用できます。
手数料を気にせず使えるのは大きなメリットですね!

スマホのアプリをダウンロードしログイン後、『スマート認証NEO』のご登録を設定すると誰でも
ランク2にランクアップさせることができます。
月にATM手数料5回と振込手数料5回が無料になるので、十分ではないでしょうか。
✅ 2. 「定額自動入金」で他行からの資金移動がラク
「給与が別の銀行に振り込まれるけど、住信SBIネット銀行をメイン口座にしたい…」という方に便利なのが、定額自動入金サービス。
✅ 毎月決まった金額を、他行から自動で住信SBIネット銀行に移せる
✅ 手数料無料で利用可能
例えば、
「給与がA銀行に振り込まれる → 毎月10万円を住信SBIネット銀行に自動入金」
という設定ができるので、手動で振込する手間がなくなります!
✅ 3. 「定額自動振込」で毎月の支払いを自動化
家賃や仕送りなど、毎月決まった支払いがある場合は 定額自動振込 を活用すると便利です。
✅ 指定した口座へ毎月決まった金額を自動振込
✅ 振込手数料無料枠(最大月20回)を活用できる
例えば、
「毎月25日に家賃8万円を大家さんの口座に自動振込」
「両親への仕送りを毎月5万円、自動で送金」
といった設定が可能です。
手数料を抑えつつ、振込の手間をなくせるのが大きなメリットですね!
✅ 4. スマホアプリが使いやすい
住信SBIネット銀行のスマホアプリは、直感的に操作しやすいと評判です。
🔹 アプリでできること
✅ 振込・入出金明細の確認
✅ 定額自動入金・振込予約
✅ SBI証券との連携・資産管理
✅ スマホで本人確認ができるので、口座開設が簡単!
アプリのUIがシンプルで、初心者でも迷わずに使えます。
✅5. 目的別口座で貯金がしやすい
住信SBIネット銀行には、最大10個の「目的別口座」 を作れる機能があります。
✅ 「旅行用」
✅ 「子どもの教育資金」
✅ 「緊急時の貯金」
✅ 「マイホーム頭金」
など目的ごとに分けられるので、貯金がしやすくなります!
また、家計管理をしている方にとっても お金の流れが一目でわかるので便利 です。
我が家ではこのように活用しています。

3. 住信SBIネット銀行のデメリット
住信SBIネット銀行はメリットが多いですが、いくつか注意点もあります。
❌ 1. 実店舗がない
ネット銀行なので、店舗での相談や手続きができません。
👉 ただし、電話・チャットサポートが充実しているため、特に困ることは少ないです。
❌ 2.現金の預け入れはコンビニATM頼り
ATMは豊富ですが、大手銀行のような「窓口での入金」は不可。
現金を多く扱う人は、少し不便に感じるかもしれません。
4. 住信SBIネット銀行をおすすめする人
住信SBIネット銀行は、以下のような人にピッタリです!
✅ 手数料無料の回数が多い銀行を探している
✅ 目的別に貯金を管理したい
✅ 給与を他行に振り込まれていても、住信SBIネット銀行をメインにしたい
✅ 毎月の家賃や仕送りを自動化したい
逆に、対面での相談を重視する人や、現金の入出金が多い人 には向いていないかも。
5. まとめ:住信SBIネット銀行はコスパ最強のネット銀行!
まとめ
住信SBIネット銀行は、手数料無料の回数が多く、便利な自動振込・自動入金機能があるため、手間をかけずにスマートにお金を管理したい人に最適なネット銀行 です!
特におすすめの活用法はコレ!
✅ ATM&振込手数料 最大月20回無料
✅ 目的別口座で貯金がしやすい
✅ 定額自動入金・定額自動振込で資金管理がラク
「手数料を節約しながら、お金の管理を効率化したい!」という方は、ぜひ活用してみてください!