お金

3ヶ月レビュー:ウォータースタンド「ナノシリーズ アイコン」を使ってみた感想

3ヶ月レビュー:ウォータースタンド「ナノシリーズ アイコン」を使ってみた感想

使用期間:3ヶ月|タイプ:水道直結型(ナノシリーズ アイコン)|月額:4,400円

1週間レビューの続編。導入から3ヶ月経って、実生活でどう変わったかを詳しくまとめます。特に小さな子どもがいる家庭での「使いやすさ」にフォーカスしました。

一言まとめ

子どもが自分で水を用意できるようになり、親の家事負担が明らかに減った。味も良く安心して飲める。ただしお湯をたくさん使いたい人やコスト重視の人には向かない。

良かった点(リアルなエピソード付き)

  • 子どもが自分で水を入れられる:6歳・4歳・3歳の子どもたちが、自分でコップや水筒に水を入れられるようになりました。親が「水筒に何ml入れて」と指示すると、その通りに操作して準備してくれるのでお出かけ準備が時短に。
  • 自動計量(120/180/300ml)が便利:120ml・180ml・300mlをボタンで選べるため、子どもでも失敗しにくいです。小さい子には120と180を組み合わせるだけでちょうどいい量を作れるのも便利。
  • 味・安心感に不満なし:水の味は問題なし。水道直結で給水の手間がほぼ無く、衛生面でも安心して飲めます。
  • 熱湯の誤操作対策:お湯はロック機能で誤って子どもが出してしまう心配がありません。
  • ※ミルクはもう使っていませんが、赤ちゃん期なら特に重宝したはずです。

気になった点(デメリット)

  • お湯の出方が遅い・量が少ない:お湯は「チョロチョロ」出るタイプで、少量(ミルクなど)には問題ないものの、料理や大量にお湯を使う場面では時間がかかります。頻繁に多めの熱湯を使うならケトル併用のほうが現実的です。
  • 月額コスト:4,400円:買い物でのペットボトル運搬を考えると手間は減りますが、金額は家庭によって判断が分かれる水準です。時短と安心を買うか、コスト重視で選ぶかで結論が変わります。

導入前に心配していたことと、実際の答え

  • 子どもが誤ってお湯を出さないか? → ロックがあるので問題なし。
  • 味はどうか? → 特に不満なし、普段飲みとして安心して使えます。
  • お湯が頼りないのでは? → 少量ならOK。たくさん使う用途はケトル推奨。

どんな人におすすめ/おすすめじゃないか

  • おすすめ:小さな子どもがいる家庭、子どもに自分で水を用意させたい家庭、買い物やペットボトルの管理を減らしたい共働き家庭。
  • おすすめじゃない:日常的に大量のお湯を使う人(料理・大人数のコーヒーなど)、とにかくコストを抑えたい人。

総評

月額4,400円を支払う価値があるかは家庭ごとの優先順位によるが、子どもが自分で用意できるようになった利便性は想像以上に大きいです。とくに赤ちゃん期〜幼児期の家庭には強くおすすめできます。一方で、お湯の使用が多い家庭はケトルと併用するのが無難でしょう。

-お金